支援活動参加者から寄せられた「写真」「おもい」「感想」こちらをクリック→→→
◆少林寺拳法グループ東日本大震災支援ボランティア(略称:「少林寺拳法(SK)ボランティア」) について
◆お知らせ「桜ライン311」について…津波の到達点に桜を植えて後世に伝える
少林寺拳法グループ東日本大震災支援ボランティア(略称:「少林寺拳法(SK)ボランティア」) について
SKボランティアは現在、陸前高田にある拠点を中心に活動しています。
ボランティアのニーズや内容が刻々と変わっていますので、次の拠点サイトを確認の上、支援活動にご参加ください。
※ボランティア参加場所、スケジュール、行程などをご相談ください。

林の片づけ。膨大な残材…も機材・スキルがある少林寺拳法チームを頼りにされています | 桜ライン311の植樹会。傾斜地に苗木を植える植樹者の手助けや炊き出し等のサポートを、継続しています |
ご遺骨、遺品、手がかり…少しでも無いか。側溝を掘りおこし、丹念に土砂をさらう |
少林寺拳法グループでは、震災以来、皆様の物心両面にわたるご協力により、復旧・復興を支援しております。
震災から5年を経て、変わっていくニーズに対して、私たちは多様に活動を継続していきたいと思います。
次の要項をご理解いただき、多くのご参加・ご協力をお待ちしております。
1.対象
ボランティア活動として、参加いただける拳士および関係者。
2.活動について
(1)拠点
■ 陸前高田(横田地区集会所・埼玉県連、埼玉入間道院・畠山誠道院長) 「活動紹介(陸前高田チームウェブサイト)」
岩手県陸前高田市横田町銭洞104 -車利用を推奨
(2)活動内容:陸前高田市復興サポートステーションの活動を中心に、地元個人、団体のニーズに合わせた活動を展開する。
・瓦礫撤去、漁業支援、農業支援、引っ越し清掃手伝いなど。
(3)主な日程
8:00 拠点集合
8:20 陸前高田市復興サポートステーション(以降SS)へ移動。打ち合わせ後、活動開始。
15:00 終了(予定)。SSに帰着。
(4)生活:生活一般に必要なものは拠点にあり
・拠点に寝泊まりできる。(要事前連絡)
・風呂(陸前高田は近くの有料温泉施設を利用)。
・食事:近所に食堂、スーパー、コンビニあり。
(5)携行品
・作業服:汚れるのでビニール系衣服を推奨。ほかに帽子、保険証など。
※寝袋、マスク、手袋、長靴、安全靴、道具類は、拠点にあり。
3.安全、保険その他
・ボランティアには危険が伴う。自己責任のもと十分注意、準備すること。
・ボランティア保険に加入する(地元の社会福祉協議会等の保険に加入のこと)。
4.連絡先 参加・協力いただける方は、下記に事前連絡願います。
・【連絡先】 復興支援室
0877-33-2020
・詳細については、お問い合わせください。
「桜ライン311」について
津波の最大到達点に桜を植え、ラインで結んで後世に伝えたいとの活動「桜ライン311」が陸前高田市でスタートしています。
ご協力をお願いします。
・主催者等サイト
桜ライン311実行委員会(http://sakura-line311.org)
少林寺拳法復興支援陸前高田チーム(http://www.shorinjikempo-skv.com/)