2017年春号 会長室から〜組織運営方針〜

2020/01/14

2017春号 会長室から(PDF原稿はこちらをクリック)

会長室から〜組織運営方針〜 聞き手/振興普及部 大原 一純

Q. 会長就任2年目の今年、少林寺拳法は創始70周年を迎えますが、どのような計画をお考えでしょうか?

A.まず、〝一般財団法人〞として恥ずかしくない、日本国民の公益に寄与するための、健全な事業と運営を行ってゆきます。当連盟は、少林寺拳法創始100年を睨み、まずは創始80年に向け、2016年から2020年までの5ケ年で、社会に適応し、連盟の責務が果たせるよう組織を再生することを提案したいと思います。一つ目は、日本の国民の公益に寄与すること、特に超少子高齢化により2025年には経済成長をも危ぶむことになる社会問題への対応が火急の課題です。二つ目は、世界第三位の経済大国としての我が国が世界に果たす責務を考えた時、世界の平和と福祉に貢献できることがとても大切になりますので、未来の国を担う、世界に貢献する青少年育成にも視点を持っておかなければなりません。これらの成果を作るためには、少林寺拳法創始以来不変の根本使命を基軸に、再度、社会により適応してゆくことのできる組織に再生を図る必要があります。それは単に機構や制度だけではなく、少林寺拳法の全指導者の魅力や、教育システム全般にわたるものであり、グループ他法人団体との連携が重要となります。そういう意味においては、グループ運営の構造を含めた組織再生が課題となります。

Q. まず、2025年問題については、どのような計画をお考えでしょうか?

A. 2025年には、世界に例をみない超少子高齢化による医療・介護問題が、経済を含めて社会を揺るがすことが予想されています。健康寿命の維持、高齢者の孤立・孤独化、医療、孤独死等について、政府の対策だけでは、対応ができない状態です。そこで、民間NPOへの期待が高まっており、官民一体でこの問題に取り組む必要があります。少林寺拳法グループでは、いち早く本問題に注目し、「少林寺拳法の武的修練はちょっと無理」と言う方々にも、健康増進に興味のある方の為に「少林寺拳法健康プログラム(旧:少林寺拳法コース制)」を研究し、この5年間に数百名のインストラクターを育成してきました。当連盟としては、女性、団塊世代、高齢者、健康増進を主にお考えの方々に、健康増進と憩いの場となるようなクラブ展開をもって、社会にお役立ちできるよう事業展開の加速を計画しています。

Q. 未来を担う人財の育成については、どのようなお考えをお持ちでしょうか?

A. 開祖が創始した素晴らしい教えと技法を持つ少林寺拳法が、後世に正しく、末永く継承してゆけるように、当連盟としては、若手指導者の養成に力を入れてゆきたいと思います。例えば、新井前会長が制定された「学生対象の部長資格仮認定研修制度」を去る2月から開催された春季大学生合宿で取り入れ、選択講義制により希望者を募った結果、4週間で437名が、(支)部長資格仮認定研修を受講し、認定通知の授与がおこなわれました。本研修では、《指導者の使命》や《人づくりの中身》をより身近に感じられるよう、また、指導者の要諦としての《心構え》や《指導者必須の知識と判断力》を養えるよう、就職後社会人としても役立つ講義を企画し受講してもらいました。今後、若い拳士が指導者になる際に一番に悩む、仕事や家庭との両立、時間とお金の問題等を解決できるよう、支部における複数制指導体制の確立や、事務のスリム化、権限委任による繁雑さの解消を図ります。また、指導者が意気に感じて誇りに思えるような各種アイテムや褒章制度も検討中です。少林寺拳法の普及活動は、部長・監督と幹部の皆さまの高貴な精神力とご尽力、そして保護者や協力支援者の皆さまによって成し得るものです。特に、部長・監督、幹部の皆様方には、〝人づくり〞としての道を楽しんで頂けるよう、日常の支部運営や、研修会等では、真剣な中にも、ゆとりや遊び心も大切にしてゆきたいと思います。

Q. 冒頭に、《組織再生》と言うキーワードがありましたが、あらためて、これはどのような意味なのでしょうか?

A.少林寺拳法には、開祖が創始した独自の教育システムがあります。特に、「育てる、鍛える、養う」と言う修練方法は、まさに生涯修行が可能なものであり、加えて「(体の健康を)整える」が加わり、各道場、クラブが憩いの場となれば、少林寺拳法は、護身術だけではなく、〝護心身術〞にもなる多様性を含んでいます。少林寺拳法の持つ多様性を活かし、さらに少林寺拳法の教育システムを進化させてゆきたいと思います。そのためには、少年部の指導技術の向上、高校生大会(インターハイ)や大学生大会(立合評価法)の正しいあり方、圧法、整法、錫杖、如意伝、女性護身術、健康プログラムなど全てが、人づくり、仲間づくりに通じるよう、組織機構や諸制度、指導者の人財育成制度等を包括的に再生する必要があります。これらは、グループ全体で連携するものですので、これらをまとめて、少林寺拳法の《組織再生》と言う言葉を使用しました。

Q. ありがとうございました。次回夏号(6月下旬発刊)では、組織再生や、事業計画の詳細について、お伺いしたいと思いますので、よろしくお願い致します。