ホーム > 管長法話
管長法話
2025/03/01

Vol.120 与えることで人生を豊かに
合掌
3月になりました。本山では先月末から少林寺拳法連盟の本部合宿で大学生達がたくさん訪れ、道場および境内がいつにも増して若いエネルギーで溢れています。開祖は高校生、大学生を宝物のように大事にされました。少林寺拳法を在学中のものだけにすることなく、卒業後も少林寺拳法を続け、「人づくり」の道に共鳴…
管長法話
2025/02/01

Vol.119 金剛禅運動を推進する原動力に
合掌
年が明けてから早1か月が過ぎ、2月になりました。
2月10日は開祖生誕の日です。開祖がこの世に生を受けたからこそ、少林寺拳法が創始され、私たちは少林寺拳法と出会うことができました。この出会いによって自分自身が変わるきっかけを得、多くの仲間がつながることができたことに感謝しつつ、開祖の志…
管長法話
2025/01/01

Vol.118 徳育
合掌
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、本年は「徳育」をテーマに金剛禅運動を展開していきたいと思います。
開祖は法話の中で「徳」を、行人偏(ぎょうにんべん)にプラス4つの心と記し、尽くす心、捧げる心、与えて喜ぶ心、哀れむ心と表現されると共に…
管長法話
2024/12/01

Vol.117 自ら務めをつくる
合掌
師走に入り、1年の終わりが近づいてまいりました。
道場に限らず、ご家庭や職場においても年末年始を迎えるために大掃除をする方も多いことでしょう。日々掃除を行っていても、改めて取り掛かってみると、たくさんの汚れがたまっており、思いの外、時間がかかってしまったということがあると思います。
…
管長法話
2024/11/01

Vol.116 先行き不透明な時代を照らす自灯明・法灯明
合掌
11月に入りました。先月は本山で達磨祭が行われました。各都道府県においても達磨祭をはじめ、金剛禅大会、易筋行大会等、各種行事が昨年以上に活発に行われております。また嬉しいことに、先々月本山に泊まり込みで行われた中堅道院長“鍛錬”特別合宿の参加者たちが自主的に集まって研鑽し合うなど、各地で動…
管長法話
2024/10/01

Vol.115 自分が変われた喜びを人にも
合掌
10月に入りました。10月25日は少林寺拳法創始の日となっており、3年後には創始80年を迎えます。その来るべき創始80周年に向け、先月、中堅道院長“鍛錬”特別合宿が本山で行われました。3年後に中核となる道院長達が、少林寺拳法の原点を確認するとともに、朝から晩まで拳技と言葉を交わして交流を深…
管長法話
2024/09/01

Vol.114 日々の備えと共楽
合掌
9月になりました。
先月は日向灘を震源とする最大震度6弱の地震が宮崎県南部で発生し、一時、南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が出されました。幸いにもその後、解除され南海トラフ地震の危険は去りましたが、「災害は忘れた頃にやってくる」「備えあれば患いなし」という言葉を思い起こされた方も…
管長法話
2024/08/01

Vol.113 平和を考える
合掌
8月になりました。
人々の関心はフランス、パリで行われているオリンピックに向けられていることでしょう。オリンピックが平和の祭典と言われるように、開催できること自体が平和の象徴でもあります。国同士の仲が良く、互いの持てる智慧を戦争目的ではなく、世の中を良くし、互いを高め合うことに使う。そ…
管長法話
2024/07/01

Vol.112 願いを持つ
合掌
7月になりました。
七夕に向けて、多度津町内でもあちこちで子どもたちの願いごとが書かれた短冊を目にするようになりました。
開祖が指導者向けに執筆された少林寺拳法教範の第一編「金剛禅の主張と願い」の註には、「人間はつねに願いを心の中にもつべきである。願いを強くもてばどんなに苦しいつら…
管長法話
2024/06/01

Vol.111 健康増進、自他共楽、そして次の世代へ
合掌
先月は5回にわたる道院長研修会のうち2回が本山で行われ、全国から半数近い道院長達が集まりました。残るは熊本、東京、北海道の3回となります。研修会では、道院長同士が共に汗を流しながら楽しく学び合い、刺激を与えあって、気持ちを新たにして本山を後にしました。各地へ戻った道院長達は、引き続き門信徒…
管長法話
2024/05/01

Vol.110 弱さを見つめ成長へと
合掌
5月になりました。
新年度がはじまり早くも一か月が過ぎました。身も心も新しい環境にようやく慣れ、さらにGWを迎えほっと一息つけたというところではないでしょうか。
新しい環境ともなれば、これまでと同じやり方が通用せず、思うようにうまくいかない場面もいくらか出てきます。そのような時に、…
管長法話
2024/04/01

Vol.109 芯のある生き方で、共楽の輪を広げる
合掌
4月、新たな年度がスタートしました。
進級や進学、就職、転勤で大きく環境が変わる方もいれば、同じ環境であっても街で見かける人の顔ぶれが変わるなど、新しい空気を感じながら新年度を迎えていることと思います。
諸行無常、すべては変化の連続の中にあり、世の中も人も変わっていきます。そのよう…