ホーム > 健康ライフのパスポート
健康ライフのパスポート
2019/04/26

第6回(最終回)長寿って何だろう
健康ライフのパスポートも、今回で一つの締めくくりとなる。 前回コラムから、健康とは何かについて、根本的な定義に立ち返って考えた。 そして、一つの気づきがあった。個人が良好な状態を「健康」というのに対して、「多数の人=社会」が良好な状態を平和といえるのではないかだろうか。 身心…
健康ライフのパスポート
2019/03/29

第5回 「健康」とはなんだろう?
●「健康」ってなんだろう。
これまでの上記のテーマを通して、健康ライフを考えてきた。第5回目「健康ライフのパスポート」では、原点ともなる「健康」がそもそもどういうものなのかを考えてみる。
まず皆さんに、考えて頂きたいと思う。
「あなたは今健康ですか?」
この問いどのように答えられだろうか。
…
健康ライフのパスポート
2019/02/28

第4回目 介護の実体験を聞く
これまで3回にわたって、超少子高齢社会について、執筆してきた。 今回は、ことし65歳になる男性職員Aの家で起きた介護の事例を、聞いたまま紹介したい。
認知症の介護例
2007年6月、義父、膵臓がんのため逝去(享年81歳)。
4年後の2011年、一人…
健康ライフのパスポート
2019/01/30
![第3回目 ライフスタイル [家族を考える]](https://www.shorinjikempo.or.jp/magazine/wp-content/uploads/2018/11/kenba.jpg)
第3回目 ライフスタイル [家族を考える]
〇家族の形
昭和64年1月7日生まれが30歳となったのを最後に、昭和生まれの20代が消え、平成生まれが30歳へと突入し始めた2019年1月。日本の統計では、初婚の平均数値は30歳前後であり、平成世代のパパ・ママに新元号ベビーが誕生する時代に移り変わっていく……。…
健康ライフのパスポート
2018/12/26
![第2回目 ライフスタイル[シニアを考える]](https://www.shorinjikempo.or.jp/magazine/wp-content/uploads/2018/11/kenba.jpg)
第2回目 ライフスタイル[シニアを考える]
このコラムのおさらいとして、第1回目は、「2025年問題について知る」がテーマだった。日本の社会状況を人口の統計から整理し、時代の変化に合わせて、その社会で人々が求めるもの、価値あるものとは何なのか、と締めくくった。
今回は、時代や社会が反映される「ライフスタイル(*1)」がテーマ…
健康ライフのパスポート
2018/11/29

第1回目 2025年問題を知る
もうすぐ平成が終わる。
2019年4月30日に今上天皇が退位し、2019年5月1日からは新しい元号の下、新たな時代が始まる。本コラムは、SHORINJI KEMPO UNITY広報セクションのスタッフが、テーマに基づいてさまざま談義した結果をまとめたものである。平成最後の半年間に、…