■2023年05月12日
【各府県学校宛用】案内文書一式 PDF資料
【専門部加盟校宛】『2023少林寺拳法近畿中学・高校生夏季合同強化合宿in奈良宇陀市』実施要項
【各府県連道院・支部宛要】案内文書一式 PDF資料
各府県連理事長様及び各所属長様宛 【合宿開催についての連絡文書】
お知らせ
■2023年05月12日
【各府県学校宛用】案内文書一式 PDF資料
【専門部加盟校宛】『2023少林寺拳法近畿中学・高校生夏季合同強化合宿in奈良宇陀市』実施要項
【各府県連道院・支部宛要】案内文書一式 PDF資料
各府県連理事長様及び各所属長様宛 【合宿開催についての連絡文書】
■2023年04月12日
本動画は、全国の大学少林寺拳法部における新入生勧誘活動で活用できる広報動画として、少林寺拳法関東学生OB会連合会が企画・制作されました。
大学少林寺拳法部は未経験者大歓迎。己の成長と向き合いながら、大学内、そして大学の垣根を超えて、全国の同志とつながることができます。 少林寺拳法は1947(昭和22)年、日本において宗道臣が創始した“人づくりの行”です。 自分の身体と心を養いながら、他人とともに助け合い、幸せに生きることを説く「教え」と、自身の成長を実感し、パートナーとともに上達を楽しむ「技法」、そして、その教えと技法を遊離させず、相乗的なスパイラルとして機能させる「教育システム」が一体となっています。 人間は生まれながらに、どのようにも成長してゆける可能性を秘めています。少林寺拳法は、その可能性を信じて自分を高め続けられる人、周囲の人々と協力して物心両面にわたって豊かな社会を築くために行動できる人を育てています。
■2023年03月24日
令和4年度現在、中学校武道授業実施校が102校(過去の実施校延べ数)となりました。また当連盟の諮問機関である武道授業推進委員会が中心となって、中学校保健体育授業における少林寺拳法の指導の手引を改訂しました。下記よりダウンロードして、ご覧ください。
今後とも、関係各位におかれましては、少林寺拳法の特徴、魅力をご理解の上、ぜひ授業の継続・新規採択のご協力をお願いします。
中学校武道授業実施校 | ||||||||
2023.3.10現在 | ||||||||
NO | 都道府県 | 学校名 | NO | 都道府県 | 学校名 | NO | 都道府県 | 学校名 |
1 | 北海道 | 私立函館白百合学園中学校 | 36 | 新潟県 | 上越市立名立中学校 | 71 | 和歌山県 | みなべ町立上南部中学校 |
2 | 青森県 | 青森県立弘前聾学校 | 37 | 新潟県 | 上越市立浦川原中学校 | 72 | 和歌山県 | みなべ町立高城中学校 |
3 | 岩手県 | 盛岡中央高等学校附属中学校 | 38 | 石川県 | 小松市立安宅中学校 | 73 | 和歌山県 | 私立智弁学園和歌山中学校 |
4 | 岩手県 | 盛岡市立玉山中学校 | 39 | 石川県 | 小松市立板津中学校 | 74 | 岡山県 | 笠岡市立新吉中学校 |
5 | 岩手県 | 矢巾町立矢巾中学校 | 40 | 石川県 | 小松市立中海中学校 | 75 | 岡山県 | 笠岡市立・矢掛町中学校組合立小北中学校 |
6 | 岩手県 | 一関市立興田中学校 | 41 | 石川県 | 小松市立国府中学校 | 76 | 岡山県 | 笠岡市立金浦中学校 |
7 | 岩手県 | 宮古市立川井中学校 | 42 | 石川県 | 志賀町立志賀中学校 | 77 | 岡山県 | 笠岡市立笠岡西中学校 |
8 | 岩手県 | 宮古市立新里中学校 | 43 | 石川県 | 小松市立松陽中学校 | 78 | 岡山県 | 笠岡市立大島中学校 |
9 | 岩手県 | 久慈市立宇部中学校 | 44 | 長野県 | 長野県立松本ろう学校 | 79 | 岡山県 | 笠岡市立真鍋中学校 |
10 | 岩手県 | 二戸市立金田一中学校 | 45 | 長野県 | 松本市山辺中学校 | 80 | 岡山県 | 笠岡市立神島外中学校 |
11 | 岩手県 | 盛岡市立北松園中学校 | 46 | 静岡県 | 伊東市立対島中学校 | 81 | 山口県 | 岩国市立麻里布中学校 |
12 | 岩手県 | 大船渡市立東朋中学校 | 47 | 静岡県 | 藤枝市立岡部中学校 | 82 | 山口県 | 宇部市立上宇部中学校 |
13 | 宮城県 | 多賀城市立高崎中学校 | 48 | 静岡県 | 三島市立中郷西中学校 | 83 | 山口県 | 柳井市柳井中学校 |
14 | 宮城県 | 松島町立松島中学校 | 49 | 静岡県 | 伊豆市立天城中学校 | 84 | 山口県 | 周南市立岐陽中学校 |
15 | 宮城県 | 富谷市立日吉台中学校 | 50 | 愛知県 | 豊田市立足助中学校 | 85 | 島根県 | 島根県安来市立広瀬中学校 |
16 | 宮城県 | 仙台市立宮城野中学校 | 51 | 愛知県 | 東海市立上野中学校 | 86 | 香川県 | 多度津町立多度津中学校 |
17 | 宮城県 | 仙台市立八木山中学校 | 52 | 三重県 | 伊賀市立島ヶ原中学校 | 87 | 香川県 | 観音寺市立大野原中学校 |
18 | 宮城県 | 蔵王町立円田中学校 | 53 | 三重県 | 紀北町立紀北中学校 | 88 | 香川県 | 丸亀市立南中学校 |
19 | 秋田県 | 由利本荘市立鳥海中学校 | 54 | 滋賀県 | 甲賀市立城山中学校 | 89 | 香川県 | 丸亀市立東中学校 |
20 | 福島県 | 鮫川村立鮫川中学校 | 55 | 京都府 | 私立平安女学院中学校 | 90 | 愛媛県 | 宇和島市立城東中学校 |
21 | 茨城県 | 筑西市立下館南中学校 | 56 | 京都府 | 私立一燈園中学校 | 91 | 高知県 | 南国市立香南中学校 |
22 | 群馬県 | 私立樹徳中学校 | 57 | 京都府 | 私立京都聖母女学院中学校 | 92 | 高知県 | 日高村佐川町学校組合立加茂中学校 |
23 | 埼玉県 | さいたま市立大宮北中学校 | 58 | 大阪府 | 大阪市立矢田西中学校 | 93 | 高知県 | 南国市立鳶ヶ池中学校 |
24 | 埼玉県 | 私立浦和明けの星中学校 | 59 | 大阪府 | 上宮学園中学校 | 94 | 福岡県 | 篠栗町立篠栗北中学校 |
25 | 東京都 | 八王子市立加住小・中学校 | 60 | 兵庫県 | 私立賢明女子学院中学校 | 95 | 佐賀県 | 有田町立西有田中学校 |
26 | 東京都 | 私立大妻多摩中学校 | 61 | 兵庫県 | 宝塚市立長尾中学校 | 96 | 熊本県 | 菊池市立菊池北中学校 |
27 | 東京都 | 私立順天中学校 | 62 | 兵庫県 | 宝塚市立宝塚第一中学校 | 97 | 大分県 | 佐伯市立大入島中学校 |
28 | 東京都 | 私立富士見丘中学校 | 63 | 兵庫県 | 宝塚市山手台中学校 | 98 | 大分県 | 玖珠町立くす星翔中学校 |
29 | 東京都 | 私立桜丘中学校 | 64 | 奈良県 | 御所市立葛上中学校 | 99 | 大分県 | 九重町立ここのえ緑陽中学校 |
30 | 東京都 | 私立国立音楽大学附属中学校 | 65 | 奈良県 | 私立智弁学園中学校 | 100 | 鹿児島県 | 枕崎市立桜山中学校 |
31 | 東京都 | 私立共立女子第二中学校 | 66 | 奈良県 | 私立聖心学園中等教育学校 | 101 | 鹿児島県 | いちき串木野市立生冠中学校 |
32 | 東京都 | 私立小野学園中学校 | 67 | 奈良県 | 川上村立川上中学校 | 102 | 沖縄県 | 糸満市立高嶺中学校 |
33 | 東京都 | 江戸川区立小岩第三中学校 | 68 | 奈良県 | 奈良市立平城中学校 | |||
34 | 新潟県 | 胎内市立乙中学校 | 69 | 奈良県 | 奈良市立都南中学校 | |||
35 | 新潟県 | 村上市立神林中学校 | 70 | 和歌山県 | 和歌山市立高積中学校 |
■2023年03月10日
■2023年03月01日
新入職員募集についてご案内いたします。2024年度採用の人材を募集いたします。当法人の事業は、“人としての成長”という普遍的なテーマを扱うものです。人に興味を持ち、人と何かを行うことに喜びを感じられる、素晴らしい仲間のご応募をお待ちしております。
■2023年02月24日
3月24日(金)~26日(日)に第26回全国高等学校少林寺拳法選抜大会を開催いたします。
本大会は少林寺拳法を修練している全国各都道府県代表の高校生拳士が一堂に会し、技術の向上と相互の信頼を深め合うことを目的としています。
詳細はプレスリリースをご覧ください。
■2023年02月17日
■2022年12月10日
日頃よりインターネットショッピングをご利用いただき有難うございます。
「拳理体感DVD柔法編」につきまして、当初12月中旬より発送を予定しておりましたが、物流の遅れに伴い年内入荷が厳しくなりました。大変申し訳ございません。2023年1月6日より順次発送してまいりますのでしばらくお待ちください。何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
一般財団法人少林寺拳法連盟 事業課
電話 0877-33-2020
Mail:jigyobu@shorinjikempo.or.jp
■2022年05月27日
★★ 第1回目 締切迫る!! ★★
(~寄ってたかって育ててみんな!2022~)のご案内
長く続くコロナ禍に加え、子どもたちを取り巻く環境も刻々と変化している現在、子育てについてこんなふうに感じている方はいらっしゃいませんか?
■「子どものためと思っているのに、なぜか思いがすれ違う・・・どうすればいいんだろう」
■「環境が随分変化しているから、子育ても以前とは違うんじゃないかなぁ」
■「子育ても大変だけど、自分も子どもと一緒に成長したい!」
そんな方へ『寄ってたかって育ててみんな!2022』オンラインセミナーのご案内です。
子育てについて「あの時知っていれば・・・」から、「あの時に聞けて良かった」に変わる時間になるかもしれません。
拳士のマイページ『行事申込手続』よりお申込みできます。
(2回のうち、どちらか1回でもOK)
皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【 要 項 】
《1回目》
1.日 程 2022年5月29日(日)10:00~12:00
2.対 象 スポーツ少年団支部の支部長、指導者、保護者
3.受 講 費 以下①②のいずれかを選択
① 個人【1名】2,000円(税込、事務手数料込)
② 団体【1所属(人数制限なし)】10,000円(税込、事務手数料込)
※保護者の方複数名で団体申込も可能です
4.内 容 社会教育として少林寺拳法ができること
子どもを元気にする発育発達トレーニング
子どもたちを元気・やる気にさせる魔法の言葉キッズコーチング
5.申込期間 2022年4月19日(火)~5月24日(火)
《2回目》
1.日 程 2022年7月10日(日)10:00~12:00
2.対 象 スポーツ少年団支部の支部長、指導者、保護者
3.受 講 費 以下①②のいずれかを選択
① 個人【1名】2,000円(税込、事務手数料込)
② 団体【1所属(人数制限なし)】10,000円(税込、事務手数料込)
※保護者の方複数名で団体申込も可能です
4.内 容 子どもたちを元気・やる気にさせる魔法の言葉キッズペップトーク
※1回目とは内容が異なります
5.申込期間 2022年4月19日(火)~7月5日(火)
《共 通》
6.申込方法 基幹事務システム マイページ「行事申込み」よりお申込みください。
※保護者の方は拳士のマイページよりお申込みをお願いします。
7.質問受付 お申込みの皆さまよりセミナーに関する質問があれば、事前に受け付けます。
(書式不問)
個人申込1名につき質問2つ・団体申込1団体につき質問3つまで。
《質問内容 例》
・子どもと一緒に楽しめるトレーニングが知りたい
・親子のコミュニケーションがうまくとれない、どうしたら良いか など
※質問受付メールアドレス
↓ ↓
z-support@shorinjikempo.or.jp
※質問受付〆切:1回目 終了しました
2回目 7月1日(金)
8.補 足 ◇開催日の5日前に基幹事務システム登録のメールアドレスに
ZOOM会議参加(URL)をお送りいたします。
◇団体でお申込みの方は、申込者宛にZOOMアドレスをお送りいたしますので
団体内で共有してください。
◆複数名で受講される場合は感染症対策を十分に行ってください。
9.準 備 ◇カメラ、スピーカー付パソコンもしくは携帯電話
※カメラがない場合は音声のみで可
※カメラ付の場合は原則としてビデオをONにしてください
◇インターネット環境
◇メール送受信設定
◇ZOOM接続にご不安、あるいはご不明な点がある場合は
事前に担当までお問い合わせください
10.問 合 せ 一般財団法人少林寺拳法連盟 サポートセンター
TEL:0877−33−2020
E-mail:z-support@shorinjikempo.or.jp
以 上