ホーム > 少林寺拳法連盟 コンテンツ
会長メッセージ
2016/08/29

「異国の地で……」
▼6月末~7月初旬迄、カナダカルガリーに、来年の世界大会の打合せを兼ね、2016年度少林寺拳法北米地区講習会の指導、第5回北米地区大会に行ってきました。▼講習会、また大会会場の設営、準備等、多大なお世話をいただいた開催地カナダ連盟アルバータ支部の拳士、保護者の方々には心から感謝しています。▼講習会は…
会報少林寺拳法
2016/08/29

2016 NO.6
2016 NO.6(内容) 特集 〇2016年度京都廣学館高等学校本部修練 〇2016年7月度学生指導研修会(東京) 〇2016年7月度部長・監督資格認定研修会 〇2016年7月度本部修練 70th企画 架け橋たれ 〇2017少林寺拳法世界大会 in カリフォルニア , USA インタビュー…
会報少林寺拳法
2016/07/27

2016 NO.5
2016 NO.5(内容) 特集 〇2016年度部長・監督研修会 〇2016年度宗道臣デーの取り組み 〇新入社員研修受け入れ(JR四国様、百十四銀行様) 70th企画 架け橋たれ 〇「ブルースカイキャンパス in 多度津」趣意概要 インタビュー 大分市長 佐藤樹一郎氏に聞く① 実に帰る 足…
カウンセラー菅野純の視点〜
2016/07/27

伴走者たること
子どもの頃から身体が小さく、駆けっこも遅くかった私が、クラス対抗陸上競技の選手を決める時、なぜ千メートル競争の選手に立候補したのか、自分でも不思議でした。中学二年になり、急に背が伸びたこと、成績も急上昇しクラスで一番をコンスタントに取れるようになったこと、などで自己イメージがアップしたためかも知れ…
会長メッセージ
2016/07/27

「魅力ある指導者を目指して」
▼少林寺拳法の草創期は、若い拳士が中心でした。私が45年前入会した頃は、少年部は皆無だったと記憶しています。その後、子どもたちが増えていきましたが、近い将来……超少子高齢化が進み、確実に高齢者の方が増えていくと思います。▼とはいえ、中高生の多感な時期に少林寺拳法を必要とされる機会は今後もなくなりませ…
指導者が成長するためのONE POINT
2016/06/28

第2回 水から健康に
健康のために運動・スポーツを続けている中高年が増えています。少林寺拳法に限らずゴルフ、テニス、ウォーキング、水泳、登山など、いずれも気分を爽快にさせ、健康を増進し、生活習慣病を予防する効果もあり、無理なく楽しく永く続けるのがコツです。 運動をする時に大切な注意の一つが、「水を飲むこと」です。運動すれ…
真を求め学び究める
2016/06/28

「己こそ己の寄るべ」「半ばは己の幸せを、半ばは人の幸せを」 社会人として実感した、少林寺拳法の教え
Q 今回は近鉄グループホールディングス株式会社および近畿日本鉄道株式会社にて取締役会長を務めておられる小林哲也さんにお話を伺います。近鉄グループホールディングス株式会社は「近鉄」の愛称で親しまれている近畿日本鉄道による運輸事業を軸に、不動産、流通、ホテル・旅行業など多岐にわたるビジネスを展開している…
会報少林寺拳法
2016/06/28

2016 NO.4
2016 NO.4(内容) 特集〇第51回少林寺拳法中四国学生大会「貫(かん)」〇第52回少林寺拳法関東学生大会「轟(とどろき)」 70th企画 架け橋たれ〇日中友好交流会、大阪にて開催! インタビュー近畿日本鉄道株式会社代表取締役会長小林哲也氏に聞く② 実に帰る逆木葉返 ファミリーDEキラリ海…
会長メッセージ
2016/06/28

「魅力と品格」
▼中学、高校、大学の大会、また各地区大会が目白押しです。連盟ではこれを契機に、少林寺拳法の存在をアピールしたいと考えています。▼2012年、全国の中学校で武道必修化になりました。既に40校で、少林寺拳法の良さを認めて頂いております。また、高校ではインターハイ種目となり活気づいています。中高生の多感な…
会報少林寺拳法
2016/05/28

2016 NO.3
2016 NO.3(内容)特集〇さくらまつり「多度津京極少林寺拳法太鼓」〇2016年4月度少林寺拳法連盟認証式〇平成28年度学校法人禅林学園入学式 70th企画 架け橋たれ〇開祖の志の継承者、ここに集え! インタビュー近畿日本鉄道株式会社代表取締役会長小林哲也氏に聞く① 実に帰る虎倒二種 ファミリー…
会長メッセージ
2016/05/28

「被災地の一日も早い復興を!」
▼「熊本地震と、引き続く地震活動にあたって」 この度の熊本地震において被災された皆様方には、心よりお見舞いを申し上げます。今回の地震に対しまして、少林寺拳法グループとして支援対策室を設置し、現地調査を行うとともに、熊本県連盟及び大分県連盟と連携をとりながら、活動を開始しております。少林寺拳法の教えで…
カウンセラー菅野純の視点〜
2016/05/27

目を注ぐ
小学生時代の話です。クラスにオサム君という男の子がいました。小柄で目立たない子でした。家も貧しいらしく、お下がりの着古したシャツ姿で周囲の子からは「くさい」と敬遠されていました。私がいつも気になっていたのは、彼の右手が火傷のために変形していたことです。休み時間などは不自由な手にクレパスを挾み絵を描…