ホーム > 少林寺拳法連盟 コンテンツ
会報少林寺拳法

2015/08/11

2015 No.2

2015 No.2

【特集】〇2014年度春季大学 少林寺拳法部連盟本部合宿〇第18回全国高等学校少林寺拳法選抜大会【インタビュー】ANAセールス株式会社 代表取締役社長 白水政治氏に聞く①…
カウンセラー菅野純の視点〜

2015/07/27

「できる子」の心のエネルギー不足に注意

「できる子」の心のエネルギー不足に注意

幼いころから何でも自分でやろうとする子だった。学校でも優等生だった‥‥。不登校、引きこもり、家庭内暴力、リストカット、食行動異常などの問題のある子供の生育歴を丁寧に調べていくと、過去に、親や先生の言うことをよく守り、自分から進んで勉強にも取り組んだ「よい子」だったエピソードに出会うことがあります。 …
真を求め学び究める

2015/07/25

東レ株式会社代表取締役社長 日覺昭廣氏に聞く 

東レ株式会社代表取締役社長 日覺昭廣氏に聞く 

意志を貫くためには、徹底的に調べ、学ぶ。自己確立に通じる姿勢が己を鍛えてきた。―今回は東レ株式会社の代表取締役社長である日覺昭廣さんにお話を伺います。日覺さんは東京大学少林寺拳法部のOBであり、まさに社会のリーダーのお一人として、経営の最前線に立っておられます。まず、少林寺拳法部に入部したきっかけを…
会長メッセージ

2015/07/25

「せめて半分は、女性に」

「せめて半分は、女性に」

▼社会における女性の進出には著しいものがあります。少林寺拳法でも中学41%、高校33%、大学37%、スポーツ少年団25%、実業団・地域支部21%と女性拳士の占める割合が増えています。▼女性の社会進出といえば、現在、拳士でもある有村治子参議院議員は、「女性が活躍し全ての女性が輝く国づくりに関する施策を…
指導者が成長するためのONE POINT

2015/06/25

第2回 女性の更年期のサイン

第2回 女性の更年期のサイン

第2回 女性の更年期のサイン コース制には、たくさんの女性が参加しています。かつて、私たちが、都内の病院で、「転倒予防教室」を運営していた時、参加者の実に9割が女性でした。一般的に、中高年向けの健康教室、文化サークルなどの社会参加志向は、圧倒的に女性優位であることが知られています。 しかも、女性参加…
会長メッセージ

2015/06/24

少林寺拳法連盟の使命と在り方

少林寺拳法連盟の使命と在り方

▼少林寺拳法連盟の使命は、「広く一般の人々に、武道を通して、学校・職域等において自己の変化、達成感を味わう環境を提供する」こと。その大前提として少林寺拳法創始の目的「人づくりによる国づくり」があります。つまり、少林寺拳法の修行を通して「自己の可能性を信じ、半ばは自己の幸せを 半ばは他人の幸せを」考え…
真を求め学び究める

2015/05/23

ANAセールス株式会社 白水政治氏に聞く

ANAセールス株式会社 白水政治氏に聞く

《正しい心》を持っていなかったら、 リーダーを務める資格はない。 -今回はANAセールス株式会社で代表取締役社長を務めておられる白水政治さんにお話を伺います。白水さんは西南大学少林寺拳法部のご出身で、現在はANAセールス株式会社の先頭に立って経営の舵取りをされておられる、まさに社会のリーダーのお一…
カウンセラー菅野純の視点〜

2015/05/22

心のエネルギーの満タンな子・枯渇している子

心のエネルギーの満タンな子・枯渇している子

今回は心のエネルギーの見分け方について考えてみましょう。 道場にやってくる子どもの様子を思い出してみてください。「今日も、元気いっぱいだなあ」と思う子もいれば、「何となく覇気がないなあ」と感じる子もいるのではないでしょうか。もちろん個性もあるので、一概には言えないのですが、心のエネルギーが満タンの子…
会長メッセージ

2015/05/22

指導者を目指してみませんか!

指導者を目指してみませんか!

▼開祖語録に「率先して指揮のとれる、勇気もあり、行動力もあり、みんなを引っ張っていけるような青年が欲しい」というのがあります。▼私は、少林寺拳法に出会えて本当によかったと思っています。よき指導者、先輩、同輩、後輩……楽しいとき、苦しいとき、悲しいときに共に過ごすことのできた仲間たち。そして人と人との…
指導者が成長するためのONE POINT

2015/04/27

第1回 視れども見えず

第1回 視れども見えず

 「百聞は一見にしかず」と言います。言葉を尽くして何度も説明するよりも、実際に姿、形、動き、絵や図表などで示したり表現した方がよくわかるという意味です。  人間は、まわりの様々な情報の約80%は視覚、すなわち目で見ることにより得ているとされています。 したがって、指導者は、指導の対象となっている受…
会長メッセージ

2015/04/27

心に留めてほしいこと

心に留めてほしいこと

▼「人づくりの行」としての少林寺拳法の指導に当たる各支部の指導者・幹部は以下について心に留めてほしい。▼(1)誰でもここまで:少林寺拳法は勝敗を目的とせず漸々修学によって段階的に向上・進歩を図るシステムをとっています。誰でも真面目に努力を積み重ねれば一定の段階に達します。個々の会員の能力・体力などを…
会長メッセージ

2015/04/01

仲間を増やそう!

仲間を増やそう!

▼少林寺拳法には社会に必要とされる人間を一人でも多く育てるという目的があります。そのためには多くの仲間を集めなければなりません。▼現在、高校233校、大学269校にクラブがあります。ただ、全国の高校数は5752校、大学4316校、まだまだ増やす余地があります。教員になった拳士は赴任校でぜひクラブを作…