ホーム > 少林寺拳法連盟 コンテンツ
会長メッセージ

2018/07/17

 「西日本豪雨災害に対して」

 「西日本豪雨災害に対して」

 この度の西日本豪雨において被災された皆様には、心からお見舞いを申し上げますとともに、被災された皆様には一日も早く日常生活を取り戻していただくことを切に願っております。  今回の災害時において、多くのボランティアの方が猛暑などの困難な環境下にあって被災地で活動を続けておられます。拳士においても…
指導者が成長するためのONE POINT

2018/06/28

ルールと安全を守る

ルールと安全を守る

東京健康リハビリテーション総合研究所 所長 武藤芳照の視点  スポーツや武道にケガはつきもの、と言われます。ルール・規則を守っていても、激しくぶつかり合う格闘競技的要素の入ったアメリカン・フットボールやラグビー、サッカー、バスケットボールなどのスポーツで、負傷する例は少なくありません。個人競技と…
心のふるさと 少林寺拳法

2018/06/28

大学4年間の厳しい修行に励んだことにより、  社会では何事にも挫けない精神力が養っていた

大学4年間の厳しい修行に励んだことにより、 社会では何事にも挫けない精神力が養っていた

東海大学OB 佐野晋一氏に聞く ―少林寺拳法との出会いは? 佐野 中学・高校とバスケット部に入部していましたが、高校は大学の付属高校で、体育館は大学と共同で使用していました。ある日、大学の少林寺拳法部の部員が法衣を着て大きな声で挨拶をして体育館に入ってきた時に、あれは何だと驚きました。(当時、少…
会長メッセージ

2018/06/28

「支部長の力」

「支部長の力」

 少林寺拳法には、とてつもない魅力と力があると思います。そして、その影響力は、支部長が持つ魅力と力によって、何倍にも膨れ上がります。  保護者から、「少林寺拳法の先生は、仕事を調整しながら、多忙な中、子供達の成長に欠かせないことを指導頂くスーパーマン(ウーマン)」。「困ったことがあると、親身に相談…
会報少林寺拳法

2018/06/28

2018年夏号

2018年夏号

【2018年夏号(主な内容)】  ■会長室から    ~ 東奔西走 ~  ■行事報告    ○第21回全国高等学校少林寺拳法選抜大会       ○四国旅客鉄道株式会社新入社員研修受入    ◯2018年5月度指導者講習会  ■心のふるさと少林寺拳法     東海大学…
心のふるさと 少林寺拳法

2018/05/02

開祖の言葉に奮い立った学生時代。 稽古で培った熱い精神でゴルフの道にも邁進してきた。

開祖の言葉に奮い立った学生時代。 稽古で培った熱い精神でゴルフの道にも邁進してきた。

獨協大学OB神戸誠氏に聞く Q 今回は獨協大学少林寺拳法部OBで、ゴルフのトップアマとして長年ご活躍されている神戸誠さんにお話をお伺いします。神戸さんはアマチュアゴルファーとして埼玉県を拠点に活動されており、同県のアマチュア選手権で優勝を重ね、日本アマチュア選手権出場、あるいはプロアマ混合の大会で…
カウンセラー菅野純の視点〜

2018/05/02

発達障害をめぐる「困り感」

発達障害をめぐる「困り感」

 発達障害児にはとらえにくい面がたくさんあります。難しい言葉を喋ったり、大人でも読めない漢字を読めたりできる反面、文章の内容を理解したり、言葉の背後にある隠れた意味を推察することができません。親として、指導者として、発達障害児にかかわる時に陥る感情は「苛立ち」ではないでしょうか。  「分かっている…
会長メッセージ

2018/05/02

「少林寺拳法の力」

「少林寺拳法の力」

 18才未満人口の減少が加速する「2018年問題」は、高齢者を支える働き手の減少=社会保障費問題や国力衰退につながる深刻な問題です。全人口の4人に1人が75才以上になる「2025年問題」と併せると将来の若者の負担が深刻な問題です。  文部科学省の学習指導要領には、激しい変化の社会を生き抜くために、…
会報少林寺拳法

2018/05/02

2018年春号

2018年春号

  【2018年春号(主な内容)】    ■会長室から   ~ 3ケ年方針と重点課題 ~  ■行事報告   ○記念レセプション~少林寺拳法創始70周年記念事業を締めくくるレセプション~   ○2017 年度春季大学少林寺拳法連盟本部合宿  ■心のふるさと少林寺拳法   獨協大学 O…
指導者が成長するためのONE POINT

2018/01/05

からだを育み 心を育み つながりを育む

からだを育み 心を育み つながりを育む

「四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳順(した)がう。七十にして心の欲する所に従って、矩(のり)を踰(こ)えず」(論語)と言います。人間の年代に応じた生き方を示しているものですが、組織・団体の年月に応じた行動姿勢を表現しているようにも思えます。  少林寺拳法連盟は、今年、発足か…
会報少林寺拳法

2018/01/05

2018年冬号

2018年冬号

  【2018年冬号(主な内容)】     ■会長室から    ~ 重 点 課 題 の 検 証 ~  ■70th 特集   ~ ブ ル ー ス カ イ キ ャ ン パ ス in 多 度 津 ( ビ バ ★ ブ ル ー ス カ イ ) ~   ■行事報告   ○ 少 林 寺…
会長メッセージ

2018/01/05

「架け橋の検証」

「架け橋の検証」

 世界平和や安全、人権等を守る諸活動を行っている国際連合が、155 カ国を対 象にした「幸福度順位」を発表しています。上位は、ノルウェー、デンマーク、 アイスランドの順で、アイスランドに至っては世界 GDP 順位 110 位の国です。 世界第三位の経済大国日本は、51 位でした。  この順位は、…