ホーム > UNITY コンテンツ
人間・宗道臣
2015/09/15

Vol.21 宗道臣との出会い(下):どうしようもないとき、どうするか
「何か質問はないか」。宗道臣は、とろけるような笑顔で受講者を見渡しました。「本当の強さとは、裸になったときの強さなのだ」。初めて聞く「管長法話」に、私は納得していました。納得しながら、しかし、私はその笑顔に釣られて、つい手を挙げてしまったのです。「鉄砲を向けられたら、バンザイするしかない。“相手がば…
宗由貴からのメッセージ
2015/08/25

vol.36 今の日本の状況に未来を想う
戦後70年の今年、例年の8月にも増して憲法改正に舵を切る日本の今がクローズアップされました。しかし“唯一の被爆国である日本”を中心に据えた非核化については、報道が少なかったように思います。現存する被爆者の平均年齢が80歳を超えた今、その経験と強い反戦メッセージをどう受け継ぎ伝えていくか、本当に深刻な…
人間・宗道臣
2015/08/17

Vol.20 宗道臣との出会い(上):バンザイするしかないだろう
宗道臣と私の出会いの物語です。宗道臣に出会ったとき、私は高等学校の教員でした。13年間の私立女子高と公立中学校勤務を経て、新設間もない私立の男子高校に勤務していました。それまでの経験を通して、教育現場での指導にはそれなりの自信を持ってはいましたが、そんな自信など最初の一週間であっさり吹っ飛びます。も…
人間・宗道臣
2015/07/15

Vol.19 私は教祖ではないっ!
少林寺拳法には指導者育成のために「少林寺拳法武道専門コース」という制度があります。学校法人禅林学園(専門学校・高等学校)が主宰し、全国37の都道府県に置かれ、予科から研究科までの計11年間(現在は研究院も置かれている)、少林寺拳法の指導者を志す人々が、それぞれの道院・支部で修行しながら、毎月一回、教…
宗由貴からのメッセージ
2015/07/11

vol.35 国と自分たちの将来、そして21世紀の世界のあり方
作家であり僧侶でもある瀬戸内寂聴さんが、療養中の身でありながらも「死ぬ前にどうしても言っておかなければ……」と、安全保障関連法案に抗議する東京永田町国会前での集会に参加しました。戦争には正義の戦争はないという、瀬戸内寂聴氏の意見に私は全面的に賛成です。イラクの大量破壊兵器を理由にした侵攻に日本は加担…
人間・宗道臣
2015/06/15

Vol.18 あなた、達磨の子でしょ
以前、光文社の「カッパ・ブックス」シリーズで、宗道臣著『秘伝少林寺拳法』という書物が出ていました。今は絶版になっていますが、1963(昭和38)年の発行で、出版当時はベストセラーとされるほど、かなりの人々に読まれたものでした。特に70年代には、この本を読んで少林寺拳法に入門した人も多く、さらに大学ク…
宗由貴からのメッセージ
2015/06/10

vol.34 SHORINJI KEMPOの考える平和とは
日本の戦後70年の平和の歩みは、私たちに何をもたらしたのでしょうか。急速な高度経済成長によって先進国の仲間入りをし、私たち国民の生活も豊かになり、「便利で清潔」が誰しも描く日本のイメージとなりました。そして日本人は世界からも勤勉で「おもてなし」を大切にする親切な国民(もしくは、国民性を有する民族)だ…
人間・宗道臣
2015/05/15

Vol.17 黙々と、ひたすら黙々と
前回、宗道臣の敬愛してやまなかった、旧高松藩主の末裔(まつえい)・松平頼明氏との出会いの一齣(ひとこま)に触れましたが、今一人、宗道臣の知己として、黎明(れいめい)期の少林寺拳法を支えた大切な人がいます。初代・少林寺拳法有段者会会長の元・香川県知事・金子正則氏です。
金子氏が初めて宗道臣と出会った…
宗由貴からのメッセージ
2015/05/01

vol.33 伝え伝わる環境を作りたい
短い桜の季節は、あっという間に終わりました。入園、入学、そして入社式という、ドキドキワクワクするこの季節ですが、少子化の波は至る所にその影を落としているようです。 私も、息子二人のときには仕事で叶わなかった幼稚園の入園式を、孫で初めて体験しました。しかし驚いたのは、入園児の少なさです。14人で1ク…
人間・宗道臣
2015/04/16

Vol.16 世が世ならお手討ちでございますね
宗道臣が、生涯を通して心を許した知己といえば、誰よりもまず、讃岐高松藩主の後裔(こうえい)、松平頼明(まつだいら・よりひろ)氏を挙げねばなりません。
素性の知れぬ一介の引き揚げ者・宗道臣が、縁もゆかりもない香川県の小さな港町・多度津で少林寺拳法を立ち上げるには、並大抵でない困難があったことは想像に…
宗由貴からのメッセージ
2015/04/01

vol.32仲間づくりをしませんか
桜の開花とともに、入園、入学、進学、入社と、新しい環境に一歩踏み出した人たちでいっぱいの季節です。
かつてはワクワクドキドキ、緊張感でこわばって見えた人たちも、最近ではどこかしら落ち着いて見えるのは私だけでしょうか。先日、あるフレッシュマンに「今の心境は?」と質問してみました。すると、「ネットでい…
人間・宗道臣
2015/03/25

Vol.15 何かあってからでは遅いのだ
宗道臣が管長だった当時、少林寺拳法本部の倉庫には、米軍の払い下げ品が詰まっていました。ヘルメット、作業服、幅広ベルト、安全靴、それにスコップやつ るはし、各種工具類、非常用防災用品です。私たち男子職員・山門衆(住み込み門人)も、ふだんの作務に使っていましたが、10人足らずの男手にはあり余る 数量が積…