ホーム >
道
2016/10/01

vol.48 良師をもとめて
◆「少林寺拳法」ってなあに
1975(昭和50)年、少林寺拳法を初めて目にしました。
今まで見たことのない動きに「なんだこりゃ」と驚いたのは21才の時でした。
入門のきっかけは、先輩のしつこい勧誘でした。一年程過ぎた頃そろそろ諦めてくれたかなと思って油断していたら、一瞬にして誘いの…
法を問い学を修める
2016/10/01

vol.48 修行の目的と手段
多くの禅僧の伝記を掲載している伝灯録に南嶽懐譲(なんがくえじょう)と馬祖道一(ばそどういつ)との問答が載っています。
「道一がまだ悟りを開く前で、伝法院で学んでいるときのこと。彼は毎日、一生懸命座禅を組んでいた。そこを通りかかった懐譲禅師が聞いた。
『お前は何を求めて座っているのか』
…
管長法話
2016/10/01

vol.19 自分らしく精一杯いきる
合 掌 彼岸を過ぎ、ここ多度津でも稲穂が垂れ、秋の気配が訪れてまいりました。皆様の周りではどの様な秋が訪れているでしょうか。 食欲の秋、新米や秋の味覚が食卓にのぼりはじめます。家族で「おいしいね」と言い合えるひとときや笑顔を与えてくれる自然の恵みには、感謝せずにいられません。 一粒のお米も長い時間を…
会長メッセージ
2016/09/29

「最高の思い出として」
▼7月28日、岡山県でインターハイ総合開会式がありました。高校生のパフォーマンスは太鼓、ダンス、創作劇など躍動感に満ちていました。その後、開祖生誕地の美作で3日間開催された本大会は溌剌としてキリッとした印象。また、各大会役員が挨拶した際に、高校生拳士たちが「はいっ」と大きな返事をしてくれたことをとて…
宗由貴からのメッセージ
2016/09/05

vol.46 “見る”“聞く”“触れる”“感じる”機会づくりを
戦後70年を境に、日本の8月は特別な月ではなくなったのでしょうか。
平和ボケと、笑っていられる時代は終わりました。戦争を知らない世代が、経験者から何を受け継ぎ、何を教訓としてこれからの未来をつくっていくのか、真剣に考えなければなりません。
東アジアの緊張が煽られ、"しかたない情勢" "必要だから…
志をつなぐ
2016/09/02

vol.48 小池 靖彦 大導師大範士八段 176期生
満州から日本へ 私の生まれは満州です。1947(昭和22)年に、母と兄の三人で満州から引き揚げてきました。当時、私は5歳で、母のリュックに負われて日本に帰りました。運良く、日本に帰る船が来ていることを知り、乗り込むことができましたが、満州では多くの方が残留孤児となりました。また、日本に引き揚げてくる…
道院長元気の素
2016/09/02

vol.48 久留米東道院 道院長 林 大助
―――道院長になろうと思ったきっかけは何でしょうか。
少林寺拳法の技と金剛禅の教えを深めたい一心で、少拳士二段允可後に武道専門コース福岡地区(武専)に入学しました。はじめは学科で習ったことを家族に話をしたり、実技で覚えた技を道院で皆と再確認したりすることを楽しみとしていました。
道院内では道…
管長法話
2016/09/01

vol.18 心行一致
合掌 夜になると虫の鳴き声が境内に響く季節になりました。 先月は、日本列島を何度も北上した台風が、東日本、とりわけ北海道に多くの爪痕を残しました。被害にあわれたみなさまには心よりお見舞い申し上げますと共に、一日も早い復旧・復興をお祈りいたします。 さて、9月1日は防災の日(関東大震災発生日)として制…
真を求め学び究める
2016/08/29

苦しい練習や大会の緊張感を乗り越えた自信が、いまの自分を支えてくれる。
―今回と来月の2回にわたって、東京大学少林寺拳法部のOBであり、平成27年度より大分市長を務めておられる佐藤樹一郎さんにお話を伺います。今年の10月29、30日には大分県で「2016年少林寺拳法全国大会inおおいた」が開催され、佐藤さんには大会会長を務めていただきます。まず、少林寺拳法を始めたきっか…
指導者が成長するためのONE POINT
2016/08/29

第3回 普段が大事
健康づくりと美容のために、定期的にフィットネスジムやスイミングクラブ等に通っている人々が随分と増えました。少林寺拳法の健康プログラムもそうした施設・教室の一つと言っても良いでしょう。ある特定の時間と場所でスポーツウエアや道衣に着替え、指導者の指示に従って活動し、それを継続することによって、健康を増進…
会長メッセージ
2016/08/29

「異国の地で……」
▼6月末~7月初旬迄、カナダカルガリーに、来年の世界大会の打合せを兼ね、2016年度少林寺拳法北米地区講習会の指導、第5回北米地区大会に行ってきました。▼講習会、また大会会場の設営、準備等、多大なお世話をいただいた開催地カナダ連盟アルバータ支部の拳士、保護者の方々には心から感謝しています。▼講習会は…
会報少林寺拳法
2016/08/29

2016 NO.6
2016 NO.6(内容) 特集 〇2016年度京都廣学館高等学校本部修練 〇2016年7月度学生指導研修会(東京) 〇2016年7月度部長・監督資格認定研修会 〇2016年7月度本部修練 70th企画 架け橋たれ 〇2017少林寺拳法世界大会 in カリフォルニア , USA インタビュー…