ホーム > 金剛禅 コンテンツ
管長法話
2016/04/01

vol.13 「誕生」と「成長」
合 掌 4月、新しい年度が始まりました。このページでは、今年度も金剛禅の教えを皆さまにお伝えしてまいりますので、引き続き宜しくお願いします。 桜が春を感じさせてくれる季節となりました。 皆さまの周囲でも、年度の初めとして、さまざまな行事が職場や学校でおこなわれていることでしょう。 さて、よく考えて…
道院長元気の素
2016/04/01

vol.45 京都松ヶ崎道院 道院長 永江健将
道院長になろうと思ったきっかけは何でしょうか
強くなりたい、上手になりたいと思い、18歳で入門し、続けてきました。入門した道院では大学生活だけでは縁のない小学生やご年配の方もおりました。一緒に汗を流したり合宿に行ったりする中で、元来、人付き合いが苦手で、コミュニケーションが下手だった私ですが、…
志をつなぐ
2016/04/01

vol.45 田原正晴 大導師大範士九段 76期生
岡山から本部武専に通った修行時代(本部武専:当時の日本少林寺武道専門学校、のちの専門学校禅林学園) 私は中学を卒業して、三井造船に入りました。1955(昭和30)年、世の中不景気の真っただ中、15歳の時です。その独身寮では、寮生を対象に、義若道恵(故人)先生が少林寺拳法を指導されていました。当時10…
管長法話
2016/03/01

vol.12 行によって寄り添える絆づくりを
合掌弥生月草木がだんだんと芽吹くという意味です。自然の力は私たちに生きることの大切さを教えてくれているように思います。因果を思えば、人間のために自然が有るのではないですが、自然の果てしのない大いなる御力は、人を生み育て、食を育み命をつないでいます。人は必要が有って生まれてきているのですが、自然に生か…
法を問い学を修める
2016/02/01

vol.44 「全ては自らのことなり」
「命のある間は死ぬのではないのだから、死ぬ死ぬ、とむやみに言うものではない」「人間死ぬまでは負けたのではない。生きている間は何度でもやり直せる。諦めるな」「人間は、ダーマの分霊を受けたすばらしい存在である。自らの可能性を信じることで、他人も認めることができる」「搾取、支配のない理想社会、理想境となる…
一期一笑
2016/02/01

vol.44 笑顔のマイステップ
道院でコース制・MY STEPコースを始めて、もうすぐ二年を迎えようとしています。道院に通う少年部のお母さんたちに、修練が終わる時間より少し早く来ていただいて、子供たちと同じ空間(道院)の中で参加してもらっています。 MY STEPコースを始めたころは、「ニコッとしましょう!」と言っている自分も、…
ふだん着の金剛禅
2016/02/01

vol.44 一歩一歩
四国山地に位置する石いし鎚づち山は、西日本最高峰の山で、日本百名山の一つ。男性的な山容は、切り立つ断崖の岩稜と原生林に覆われ、四季折々に変化するとても魅力ある山だ。初めて登山したのは25年前。一歩一歩必死に登り、気付くと頂上にいて、その瞬間は登り切ったという達成感があり、とても嬉うれしく思った。し…
道
2016/02/01

vol.44 二つの理由
私がこの道の指導者で一生あり続けたいと思う大きな理由、それは二つある。 一つは、大学少林寺拳法部時代に遭遇したある事件。いや、事件と呼ぶのは少し大げさかもしれない。しかし、私にとってはそう表現したくなるほど衝撃的な出来事であった。 1970年代の半ば、まだ本山・本部の職員の先生方が山門衆と呼ばれて…
志をつなぐ
2016/02/01

vol.44 加藤義秋 大導師大範士八段 71期生
少林寺拳法との出会い父親が柔術家であったことも影響し、中学時代は柔道をやっていました。戦後間もないころでしたから、とりわけ昇段などはしていませんでしたが、当時地域の試合では負け知らずでした。「お前は段をとらんでも黒帯クラスじゃ」と指導者の先生も言うてくれてましたね。のんきな時代と場所でしたから、中学…
管長法話
2016/02/01

vol.11 森羅万象・開花結実・・・梅香のような品格ある技法と教法をめざし
合掌 2月となりました。もう少しすると梅花が南から順に開花していきます。紅梅、白梅それぞれが控えめな花を咲かせ、かぐわしい香りは人々を癒してくれます。桜花のように華やかさはなく謙虚な印象があるかもしれませんが、その姿は慎ましくも整っており、見えてなくても香りがその存在を教えてくれます。競技スポーツや…
道院長元気の素
2016/01/04

vol.44 日進南道院 道院長 宮地峰樹
道院長になろうと思ったきっかけは何でしょうか。道院長になりたいと漠然と思ったのは高校1年生の夏、初めて3級の昇級 試験を受けた時からありました。ただ、きっかけとしては、本山本部で受講した少年部指導講習会でした。講師の先生方や多くの仲間と共に語り合い、自分が歩む道は何なのか、自分は何ができるのか、自問…
管長法話
2016/01/01

vol.10 人との出会いを大切にする一年にしましょう
合掌 あけましておめでとうございます。 本年もこのページを通して金剛禅に触れていただきますと共に、教団へのご理解、ご支援を賜りますよう宜しくお願いいたします。 大晦日から足早に新年を迎えました。古来より日本人は、元旦の朝日に向かい新たな計を立てます。みなさまも「健康」「希望」「平和」「繁盛」が叶う一…