ホーム > 金剛禅 コンテンツ
法を問い学を修める

2015/12/01

vol.43 「人、人、人、すべては人の質にある」

vol.43 「人、人、人、すべては人の質にある」

 昨年末から年明けにかけて結婚式の招待を受け、UAE(アラブ首長国連邦)のドバイに行く機会を得ました。新郎は、イタリア系カナダ人、新婦はアラブ系パレスチナ人で国籍はヨルダン、住まいはアブダビなのですが、親戚の多くがドバイ在住で、家長にあたる方がドバイということからドバイでパレスチナ式(新婦の父上はパ…
一期一笑

2015/12/01

vol.43 ときどき仲良し

vol.43 ときどき仲良し

 私は、道院で少年部の指導を任されています。少年部の練習は、準備運動も兼ねて、最初にボール遊びと鬼ごっこをします。 その少年部に、二人の低学年の男子拳士がいます。 この二人は、級が違うので科目練習では別々になるのですが、一緒にやるボール遊びのときには、すぐにつかみ合いの喧けん嘩かを始めます。二人を引…
ふだん着の金剛禅

2015/12/01

vol.43 まず実行の人たち

vol.43 まず実行の人たち

 9月、台風18号の豪雨により鬼怒川の堤防が決壊し、常総市が大きな被害を受けました。するとすぐに現地入りし、迅速に復旧活動に取り組まれる道院長・拳士の姿が見られました。同時に、全国各地の大会や講習会において募金活動が始まったと聞きました。同様の状況は、私の知っているだけでも、阪神・淡路大震災、東日本…

2015/12/01

vol.43 須臾(すゆ)も離るべからず

vol.43 須臾(すゆ)も離るべからず

 開祖が少林寺拳法の創始を説明する中で「中国在留中に学んだ北禅や道、儒等の宗教の中から感じとった真理を精神的中核とし」(「少林寺拳法教範(上巻)」新版序、3頁ページ)と明記しているように、金剛禅の教えには、初期仏教を支柱として、そこに道教や儒教が溶け込んでいる。そのことが具体的に見えるのが「道は天よ…
管長法話

2015/12/01

vol.09 新年を迎える前に

vol.09 新年を迎える前に

 師走、今年も残すところ1か月となりました。皆様どのような年末を過ごされるのでしょうか。のんびりと一年を振り返り新たな年を迎える余裕ある年末でしょうか。それとも年末とばかりに何から何まで終わらせようと自分を追い込み、思うように事が進まないことに腹を立て、心を乱してしまう余裕のない年末でしょうか。後者…
志をつなぐ

2015/11/05

vol.43 長田正紀 少法師大範士八段 186期生

vol.43 長田正紀 少法師大範士八段 186期生

山門衆時代、未熟な私たちをご指導くださったのは三崎敏夫先生でした。先生のご指導は、各々の個性を生かすというもので、心に響くそのお言葉は、驚きとともに私の視点と思考を大きく変えてくださいました。山口西京道院設立の際、「門下生は道院長についてくる。君がしっかりしていたら良い人材が集まって来る。反対ならい…
道院長元気の素

2015/11/03

vol.43 渋谷南道院 道院長 小林修

vol.43 渋谷南道院 道院長 小林修

道院長になろうと思ったきっかけは?よい師匠に巡り会えたからです。初野好先生には拳技だけでなく、指導者としての在り方を教えていただきました。人として生きる道を説くのも指導者の役割と思い、その姿に憧れ、道院長になりました。また、武道専門学校を通してよい先生方に巡り会えたことも決意を固めるきっかけになりま…
管長法話

2015/11/01

vol.08 「信頼と感謝」

vol.08 「信頼と感謝」

晩秋から初冬にと無常の時を過ごす毎日、境内から鳥のさえずり、見上げると小枝にツガイか親子か二羽の鳥、葉が風に揺られるなかで温かそうに寄り添っています。同じように人間も互いに寄り添える幸せを願っているのではないでしょうか。頼り、頼られる信頼は何物にも代えがたい人生の支えともなるのです。先日、えひめ障害…
法を問い学を修める

2015/10/01

vol.42 教範に帰る

vol.42 教範に帰る

 北陸新幹線が今年の3月14日に金沢まで開業したことにより、北陸への企業誘致も進んでいます。私の地元、黒部市でもファスナーやアルミ建材で有名なYKKが本社機能を黒部事業所に移すことになり、社員だけでも約200人が富山に転居されます。そのおかげもあり、住宅の新規着工は伸びているそうですが、工務店さんの…
一期一笑

2015/10/01

vol.42 老若男女、共に楽しむ少林寺拳法

vol.42 老若男女、共に楽しむ少林寺拳法

 現在、私は副道院長、妻が道場長として山形天童道院で修行しています。当初小学4年生の娘と帯広で入門し、約半年間修行後、転勤で山形に来ました。山形でもご縁があり現在に至っています。娘は休眠しましたが、直後に妻が入門。いつの間にか追いつかれてしまい、五段は二人で受験をしました。妻のパワーに圧倒されながら…
ふだん着の金剛禅

2015/10/01

vol.42 過去という今を見つめ、感性を磨く

vol.42 過去という今を見つめ、感性を磨く

 自身の可能性や感性を磨くことは、いつかやってくる未来にするのではなく、常に過ぎ去っていく今の自分の可能性を信じてその先につながっていく未来への日々の修行です。 世間ではよく 「過去は変えられないけど、未来は変えられる」 と表現しますが、私は 「過去は変えられるけど、未来は変えられない」 というふう…

2015/10/01

vol.42 不思議な夢

vol.42 不思議な夢

 先日、仕事先でお客様に聞かれました。「どうして島根の人が岩手さ来たの?」。私は島根県松江市生まれ。高校まで地元にいて、東京の東洋大学で少林寺拳法と出会いました。卒業し、偶然が重なって(今は必然と思っています)、30歳で盛岡に根を下ろすことに……。その偶然をお話ししたいと思います。 大学卒業後の就職…